土手に生えている「からし菜」を取って来ました。
野生だから無農薬・無肥料。
からし菜を料理したことはなく、どう調理しようか分からず…
生で食べてみたらとても辛かったので「湯掻いて干してふりかけにしたらどうだろう?」と作ってみることに。
籠一杯のからし菜↓
湯掻いて、3日間天日干し。
茎から葉だけを取り除き、ミルで細かくしたら…こんなにチビっとになりました。
炒ったちりめんじゃこと白胡麻を合わせて、出来上がり。
で、味は…
からし菜の「か」の字も感じられないほど、全く辛くなく、ただの青菜…
癖はなく、最後の方に甘さを少し感じるので、食べやすいと言えば食べやすい。
からし菜で作る必要はあるのか?といえば、辛さがないので他の青菜でも良かったのかな?
ふりかけ作りが上手くいったかは?ですが、何事もやってみないと分からない。
やってみて「次はどうしよう?」とアイデアが湧いてくる。
なんだか楽しい。
皆さんがこの春チャレンジしたい事は何ですか?