肩や背中が辛くて、鍼灸学校の先輩のところへ施術を受けに行きました。
施術を受けながら、昨今の流行病に話が及び…
先輩は
「この病気は何だろう?
よく分からないものに罹りたくないから、免疫力を上げる食物は何か?と調べ始めたら、添加物や農薬、遺伝子組み換えなどの事が分かったんだよね。
一つのことが分かり始めると、芋づる式に次から次へと色んな事を調べ始めて。
知らない事だらけだった。
新聞やニュースを聞いてるだけじゃダメなんだって思ったよ。自分に必要な情報は集まらないし。
疑問を持ったり、考えたりするのって大事だね」とおっしゃっていました。
そうなんです、「考える」ってとても大切。
考える事を拒否しないで、直感で少しでも
「おかしいな?」「何か違うぞ?」
「それってどうなんだろう?」
って感じたら、ご自身で色々調べると分かってくる事があります。
それは自分の人生を生きていく上で知恵と力になります。
皆さんが興味があることは何ですか?
疑問に思っていることは何ですか?
情報を鵜呑みにせず、自分軸で生きられるといいですね。