秋になり、食べ物が美味しくなりました。
「あ〜、干し芋食いたいなあ…」
干し芋って以外とお値段高いんですよね。
まあ、手間暇かかるから当たり前なんだけど。
あちこちのスーパーみても、どこもお値段お安くない。
ふと、
かつて姑に
やらされた
干し椎茸作りを思い出しました。
「ん?干し芋って自分で作れるんじゃない?」
You Tubeで検索。
やっぱり…自分で作れるんじゃん。
100均で売ってる干し網で十分…って言っていたけど、100均4軒探してもなかったので、
ハンズへ。
ありましたよ、流石ハンズ様!
お値段¥1,280。
先ずはさつま芋を洗って蒸します。
私は圧力鍋を使用。
品種は紅あずま。
↓こちらは上の写真の3本分くらいの太さのもの。品種は忘れました。安かったんです。
熱いうちに皮を剥き、
好みの太さに切ります。
で、網に広げて天日干し。
半日たったら裏返して、夜間は室内に入れて…を3日ほど続けたら、はい、出来ました。
干し過ぎて、カチカチ…
2日間で良かったかも。
皮を厚めに剥いた方が仕上がりが綺麗だけど、ケチって薄めに剥いたから色が少し悪いです。
硬いけど、味は
「旨い、旨過ぎる」
お米も噛めば噛むほど甘くりますが、手作り干し芋もよく噛むため、甘い!美味しい!
しっかり噛むので食べた満足感もあります。
さつま芋のお値段は全部で¥296也。
このお値段で山ほどつくれて、お財布にも嬉しい。
栄養もビタミンB1、B2、食物繊維、カリウム、カルシウム、リン、マグネシウムetc…
が豊富です。
何より無添加っていうのがよいですよね。
ダイエット中のおやつにもよし、お子さんのおやつにもよし。
「干す」ことによって、より栄養価が高くなったり、保存も効く…。
面白さを感じてしまい、色んな野菜を干してみたくなりました。
さて、次は何をつくろう?