友人達に誘われて、埼玉県行田市に行って来ました。
目的は田圃アートと、古墳群見学。
(ちゃんとソーシャルディスタンスを取りながら、見学に行って来ましたよ。
ガラガラかな…と思いきや、割とお客さんが来ておりました。)
田圃は稲刈り前に間に合い、素晴らしいアートが見られました。
歌舞伎の男性のお顔がキリッとして、私好み。
どうやって稲を植えるのだろう?
測量士の方が考えるらしいです↓凄い!
ってか測量図を見てもどうやって植えているのかは、とんと分からず。
次は埼玉古墳群へ移動。
5〜6世紀に作られたようです。
時の権力者は重機もない時代に、どれだけ平民をこきつかって作らせたのだろう?
肉体労働、辛かったろうなー…
で、古墳ですが…
小さな丘のようなものが、いくつもありました。分かるかな?↓
以前は沢山の古墳があったそうですが、明治・大正の頃に開拓で取り壊され、今の大型古墳9基のみ残っているそう。
そうよね、誰が埋葬されているか分からない古墳より、今生きていく方が大事よね、開拓して生活していかなきゃならないんだから…分かるわ〜
なんて思いながら遠い昔に想いを馳せ、古墳にコーフンできないまま終わりました。
ちなみに行田市は「ゼリーフライ」が有名ですが、食べるチャンスを逃してしまいました・・・残念!!!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。