免疫力(1)の続き
免疫力を下げないように毎日発酵食品を食べているのですが「サプリでも良いものがないかな?」と調べてみることに。
「ビタミンD3が免疫力には効くみたいよ〜」と聞いたり「抗酸化にはトランサミンがいいよ〜」とか色々聞きます。
どれも良いと思うんですけど、今の「私」に必要なサプリは何か?を先ずは調べてみることに。
話は少しずれますが…
昔の話ですが…以前一緒に働いていた検査技師さんが「目にいいから」と同僚に勧められて、ブルーベリーのサプリを飲み始めました。
3ヶ月経過した頃、年一回の職場検診を受けたのです。
彼女はお酒は飲まない人でしたが、なんと肝機能が3桁になっていました…
特に身体に異常も感じられず「まさか3桁だなんて!」と本人はビックリ。
「食習慣は変えていないし、思いあたるのがブルーベリーのサプリしかないよ…」とのこと。
職場の医師に相談、「サプリを中止してみたら?」と言われ、その日からサプリを中止。
ひと月後に再検査しました。
結果、肝機能は正常値に戻ったのです。
ブルーベリー、彼女には合わなかったんでしょうね…
(※ブルーベリーのサプリが良くないという訳じゃないですよ!彼女に合わなかっただけですからね)
クチコミや人からの勧めでサプリを飲み始める人は多いと思います。
しかし「あなた」に効果があっても「私」には合わないかもしれない。
折角飲むのなら、健康になりたいですよね?
サプリメントって特定の栄養をギュッと濃縮してドリンクや錠剤、カプセルにしたものなんです。
だから栄養素って何?をきちんと理解して、自分に必要なものは何か?を分かってからでないと、最適なサプリは何か?は分からないと思います(もしかしたら先の技師さんみたいに何か副作用が出るかもしれないし)。
理解するのは少しだけ面倒だけど、自分の身体の事ですもの。効果がでるようにするには多少の勉強も必要ですね。
免疫力(3)に続く