相変わらず陽性者が増え続けていますね。
私の職場も8月に入ってから、PCRを受けに来る方が増えました。
で、陽性の方はもれなく「変異株」との結果。
ワクチン接種済みでも感染、陽性になった方もいます(ワクチン接種しても感染・発症は100%防げません。)
日々患者さんと接するので「感染・重症化を防ぐために、免疫力を下げないようにせねば…」
と気をつけてはいますが、じゃあ何をしているのかというと、
これ↑
そう、納豆です。
発酵食品を、毎日取るようにしました。
何故発酵食品かというと…
免疫細胞の70%が腸に集まっているといわれているので、善玉菌を増やして腸内環境を整えることは、免疫細胞を活性化して免疫力を高めるからです(善玉菌を増やすだけではなくて、合わせて善玉菌のエサとなる食品を合わせて食べれば、効果バッチリですね!)
元々私は便秘気味なのでヨーグルトを毎日食べる習慣があるのですが、それでも調子の悪い時があります。
なので、腸内環境を更に良くするために納豆を毎日食べることに。
子供の頃、母に「納豆は身体に良いんだから」と毎日食べさせられ飽きてしまい、そのせいか大人になってからは殆ど口にしませんでした。
キムチが好きなので最初はキムチを毎日食べていたのですが、塩分過多になる気がして納豆へ変更。
「どうせ納豆食べるなら美味しいものが食べたい…」
私は大粒のものが好きなのですが、近所のスーパーにはあまりなく。
成城石井で上記の写真の納豆を見つけました。
大粒でふっくらしていて、大豆の味が「ギュッ」と詰まって、美味しい!
食べ応えあります。お勧めです。
感染防止についてネットには「キニーネが良い」とか「酢玉ねぎが良い」とか本当に沢山の様々な情報が入り混じり、どれが真実なのか分かりません(汗)
自分でよく考え、必要なら直接情報源に繋がって調べる…など取捨選択が必要ですね。
免疫力を下げないように食事だけでなく、睡眠・運動・ストレス発散も大切です。
あとどれだけこの状態が続くのかは分かりませんが、乗り切っていきたいものです。