先日、江戸東京博物館へ行って来ました。
お目当てはこれ↓
小学生の頃、同級生が貸してくれた某古代エジプト漫画(未だに連載中!いつ終わるのやら…)を読んでから、古代エジプトに興味が湧き、何かしらイベントがあると出掛けるのです。
館内は「写真撮影 OK!」で、皆さんバシャバシャ携帯で撮影していました。
エジプト展を見終わった後、常設展を見て回ることに。
で、これを見つけました↓
太〜い鍼をお腹に打たれて、患者さんの顔がなんとも言えない表情に。クスッと笑ってしまった。
そしてお灸↓
何だか熱そう。
あとは「アマビエ」に似ているなあ〜と思ったお守りの「みみずく」↓
可愛らしいお守りですね。
この様な昔の医療を見ると、調子が悪くなるとすぐ医療機関にかかれる現代は何て恵まれた時代なんだろう…と思います。
さて、話は変わりますが、明日は本年最後の鍼灸出店日です。
ご来店の方はミッケ入り口での手指消毒・検温にご協力下さいね。
皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています。