職場で新しい血糖測定器を導入することになり、試しに使用してみることに。
使ってみないと患者さんに説明出来ないですからね。
先ずは針がついたセンサーを上腕の内側にペタッと貼ります。こんな感じ↓
お風呂やプールもOKで、2週間貼りっぱなしです。
見た目センサーの針が思っていたよりも太く感じて、貼る時は職場で怖くてギャーギャー騒ぎましたが、思い切って自分で貼りました。
「…痛くない」
貼る時は一瞬チクッとしましたが、採血よりも痛くないです。
で、本体のスイッチを入れ、センサー近くに持っていくと↓
はい、こんな感じで血糖値を読み取ります↓
これは指先から血液を取って血糖値を測定するものではないので痛くはなく、センサーが付いているのもあまり意識しません。
管理が「楽」です。
しかも携帯やPCにアプリをダウンロードすれば、血糖値の変動を印刷できる優れもの。
しかしこのセンサーは、指先の血液中の血糖値と少し差があるため、使い始めはセンサーと指先採血と両方行う必要があります。
とはいえ、日々医療機器は進化しており、患者さんにも医療従事者にとっても便利になりました。
開発している方々に感謝です!
血糖値が手軽に分かるのが面白くて、ちょこちょこ測定していたのですが、やはり食べたら上がる…ってのが目に見えて、お菓子とか食べた後、血糖値急上昇↑なんとなく罪悪感を若干感じてしまいました…
話は変わりますが、これから寒くなります。
またコロナの感染者が増えはじめ、インフルエンザも流行り出す季節です。
体調管理をしっかりとし、日々過ごしたいものです。
病気じゃないけどスッキリしない、コロナでストレスが溜まっている…など感じたら、鍼灸受けてみませんか?
今週25日(水)10時〜12時まで、Mikke!流山おおたかの森にて鍼灸で出店致します。
癒されたい方、是非いらして下さいね。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
#血糖値測定#鍼灸&ヒーリングサロンPeonia Lily#Mikke!流山おおたかの森#健康管理#これからの生き方#更年期