昔から、食事の時は食べてもお腹いっぱいになった感覚がしないのです…
というか、お腹は膨れている感覚があるのですが、満腹感が薄いというか。
上手く説明が出来ないのですが…
食事内容をレコーディングしてみると、満腹感は薄いのに結構な量を食べていたり、物足りない感があるため間食が多かったり…
「早食いなのかな?」とも思って、周囲とスピードを比べても同じくらいだし…
う〜ん…なんでかな?
今年は体質改善を目標としており、先ずは自分がどの様な体質なのか・どんな食事・運動が適しているのかを知りたくて、遺伝子検査を受けてみました。
結果…↓
なんですとー!!!
遺伝的な問題だったんだ…
だから満腹感が得られなかった&間食が多かったのね…
この結果が分かっただけでも、検査を受けて良かった!
他にも遺伝子から見て、向いている(効果的な)運動・欠乏しやすい栄養素などその他諸々…も分かり、大満足です!
ダイエットをしているのに効果がない、必要な栄養素を知りたい、生活習慣病の罹りやすさを知りたい…などある方は、遺伝子検査おススメです