私の勤務するクリニックでは、風邪の患者さんが増えました。
咳やくしゃみをしているのに口をハンカチで覆わなかったり、マスクをしない方もいます。
そんな方達を見て「あれ?小学校の時に「咳エチケット」のこと、習わなかったっけ?そもそもマナーとしてするべきじゃない?」と思うのですが・・・
マナーとして、感染を広げないためにも「咳エチケット」を守っていただきたいものです。
以下は厚生労働省の咳エチケットについてのページをコピーしたものです↓
皆さん、しっかり守りましょう!!
咳エチケット
咳エチケットとは
3つの正しい咳エチケット
1.マスクを着用する。 |
2.ティッシュ・ハンカチなどで口や鼻を覆う。 |
3.上着の内側や袖(そで)で覆う。 |
![]() |
![]() |
![]() |
マスクをつけるときは取扱説明書をよく読み、正しくつけましょう。 鼻 からあごまでを覆い、隙間がないようにつけましょう。 |
口 と鼻を覆ったティッシュは 、すぐ にゴミ箱に捨てましょう。 |
※ また 、 手 を 洗うこと でも病原体が広がらないようにすることができます 。
悪い事例
せきやくしゃみを手でおさえる | 何もせずにせきやくしゃみをする |
![]() |
![]() |
せきやくしゃみを手でおさえると、その手で触ったドアノブなど周囲のものにウイルスが付着します。 ドアノブなどを介して他の人に病気をうつす可能性があります。 |
せきやくしゃみをするとき、しぶき が 2m ほど 飛びます。
|